毎月のアーカイブ: 8月 2021

【所沢】TSUTAYA BOOKSTORE グランエミオ所沢

所沢の弱点の一つは、大型の本屋が少ないことでした。これまでは、本当に所沢から本屋がなくなってしまって、池袋またはAmazonで買うしかなかったのですが、新しくできたグランエミオに、「TSUTAYA BOOKSTORE グランエミオ所沢」が開店しました。

【武蔵藤沢】嘉藤

今日は所沢を少し離れまして、武蔵藤沢駅が最寄りになります「嘉藤」です。西武新宿線の入曽駅は、それよりはだいぶ遠いですが、やはりアクセス可能な駅です。無化調の優しい味のラーメンを食べたくなったら、ここが選択肢の一つになります。この日は夕方のオープンから間もないのですが、多くのラーメン好きに愛されていて、盛況でした。

【所沢】ピッツェリア ナポレターナ ラルデンツァ

美味しいピッツアが食べたくなり、妻と所沢の「ピッツェリア ナポレターナ ラルデンツァ」に行ってきました。この店のピッツアは非常に美味しく、備え付けの石窯で焼かれた本格派です。所沢のイタリアンの名店として、その地位を確立したと言えましょう。その他にもパスタや一品料理などがありますが、ワインもいただくことができました。

ロンドン大学 – 3年目の結果発表

8月某日、ロンドン大学の試験結果が発表されました。私は、今年は「政治学入門」と「比較政治学」という、政治学系統の科目を2科目受験しました。両方とも昨年は落第している科目です。特に「政治学入門」は、2年連続で落第しており、これ以上の失敗が許されなかった科目です。緊張しながらパソコンの画面を覗き込みました。

【新所沢】ソウル 新所沢店

緊急事態宣言が再発令されることになり、8月2日から31日まで、所沢市でも各飲食店は酒類の提供が禁止されてしまいました。そのため、最後(8月1日)に、お気に入りの「ソウル 新所沢店」を応援するため、また焼肉を食べたいために訪問しました。今回は昼からの食事で、ランチタイムになります。

読書感想記「グローバル時代の人事コンピテンシー 世界の人事状況と「アウトサイド・イン」の人材戦略」

この本は、ミシガン大学ビジネススクールの教授による著書です。同大学は、人事管理の分野で世界的な名声を得ているビジネススクールです。この本では、世界各地域・国においてどのような人事能力(この本の中ではコンピテンシー)が必要となるのか、綿密な調査を体系化して分析しているものです。

【所沢】自家焙煎珈琲 beans shop Kieido

所沢駅そばのプロぺ通りから裏道に入ると、「コーヒー通り」とも呼ばれる通りがあります。その名の通り、コーヒーを提供する喫茶店や焙煎豆のお店が多いことから、そのように呼ばれることもあるようです。今日うかがったのは、そのうちの一店である、「自家焙煎珈琲 beans shop Kieido」です。

【狭山ヶ丘】宮よし

この夏の暑さで疲れていて、スタミナをつけるため、ホルモンが食べたくなりました。そんな時は狭山ヶ丘駅近くにある「宮よし」です。青梅市河辺にも支店があり、豚ホルモンを中心として牛メニューも多くあります。この店はタレに特徴があり、ちょっとピリ辛の味噌だれをつけていただきますが、これがハマってしまう味で、美味しいのです。

【所沢】ビール工房 所沢

今世間ではクラフトビールが非常に流行していると感じます。雑誌やインターネットなどでも、クラフトビールの特集がよく組まれています。ビールの多様性が広がることはとてもいいことですね。所沢でそうしたクラフトビールを飲みたいときには、「ビール工房 所沢」がお勧めです。

【下山口】炸醤麺 まさ吉

最近はとても暑いので、ちょっとピリ辛なまぜそばが食べたくなり、こちらの「炸醤麺 まさ吉」にうかがいました。最寄駅は下山口駅ですが、非常に遠いので、自動車で行くのが一般的かと思います。炸醤麺という、ひき肉と唐辛子と四川山椒をベースとしたピリ辛のまぜそばがメインのお店で、バリエーション豊富なメニューが魅力になっています。